個人情報保護に関して
「個人情報の保護に関する法律」に基づき、下記の事項を公表いたします。
- 個人情報取得事業者の氏名
- 本店:
- 東京都新宿区四谷1-4 綿半野原ビル
- 商号:
- 株式会社綿半ドットコム(旧アベルネット)
- 店舗:
- 買取けんさく君
- 弊社がお預かりいたしましたお客様の個人情報の収集・利用目的
- 弊社は、お客様からお預かりいたしました個人情報を適切に管理し、お客様のご承諾をいただくか、あらかじめ通知しないでお客様の個人情報を第三者に提供することはありません。ただし、次の場合を除きます。
- (1)商品の買取及び各種サービスに関するご連絡並びに今後弊社が行うサービス及びキャンペーンのご案内及びメールマガジンの配信等に限り利用させていただきます。必要範囲内に応じて弊社のグループ会社や委託業者(配送業者等)が使用することがございます。
- (2)弊社のホームページ上の広告やリンク先においてお客様が提供した個人情報につきまして、弊社はいかなる責任も負いかねますのでご注意くださいませ。
- 個人情報の第三者提供について
弊社は、お客様からお預かりいたしました個人情報を適切に管理し、お客様のご承諾をいただくか、あらかじめ通知しないでお客様の個人情報を第三者に提供することはありません。ただし、次の場合を除きます。
- 法令に基づく場合。
- 登録事項もしくは会員としての地位を不当不正に使用すること。
- 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
- 「開示の求め」に関する定め
弊社では、本人または代理人による個人情報の開示、変更、利用停止等の手続きに関し、以下の通りに定めます。
- 「開示の求め」の申し込み先
〒160-0004
東京都新宿区四谷1-4 綿半野原ビル
株式会社綿半ドットコム 個人情報保護対策室
電話 03-5361-6590(代表) - 「開示の求め」の記載事項
別紙Aをダウンロードし、所定の事項を記入してください。封筒に「開示等請求書類在中」と朱書きにて書留でご請求ください。
- 「開示等の求め」に際して提出すべき書面:
- 弊社所定の申請書
- 住民票
- 運転免許証、パスポート、健康保険証のいずれか一点のコピー
- 代理人による申請の場合は上記の書類に加え、代理権限証書(戸籍謄本、印鑑証明書付の委任状等)
- 「開示等の求め」の手数料:
1回の申請毎に320円分の郵便切手を申請書類に同封してください。手数料が不足していたり同封されていなかったりした場合は、開示の求めがなかったものとさせていただきます。
- 「開示等の求め」に対する回答方法:
申請者の申請書記載の住所宛に書面によって回答いたします。
代理人による請求の場合は代理人の住所とすることができるものとします。 - 「開示等の求め」に関して取得した個人情報:
開示等の求めに伴い取得した個人情報は、開示等の求めに必要な範囲のみで取り扱い、提出いただいた書類等は、開示等の求めに対する回答が終了した後、2年間保存の後廃棄させていただきます。
- 「不開示の定め」:
次に該当する場合は、不開示とさせていただきます。
- 申請書に記載されている住所、本人確認のための書類に記載されている住所、弊社における登録された住所が一致しないなど本人が確認できない場合。
- 代理権が確認できない場合。
- 所定の申請書類に不備があった場合。
- 開示等の求めの対象が「保有個人データ」に該当しない場合。
- 添付書類を添付しなかった場合。
- 手数料を納付しなかった場合。
- 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合。
- 弊社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合。
- 他の法令に違反するおそれがある場合。
- 「開示の求め」の申し込み先
- 「個人情報」に関するお問合せ:
〒160-0004
東京都新宿区四谷1-4 綿半野原ビル
株式会社綿半ドットコム(旧アベルネット)個人情報保護対策室
03-5361-6590(代表)
(午前10:00~午後6:00)
E-mail soumu@kaitorikensakukun.com (半角で入力してください)
※お手数ですがメールアドレスは送信時に半角で入力頂きます様お願い申し上げます。
「弊社は、お客様の個人情報の保護について常に遵法意識を高くし、有効な対策を定め、全従業者に対し指導・教育を行い、お客様の個人情報の保護に努めます。その目的を達成するため社内に個人情報保護対策室を設け具体的な規約を定めております。」